Notification

キラリねっと 令和6年2月5日号

☆★…‥…☆★ 男女平等・共同参画 メールマガジン ★☆…‥…☆★
☆ キ ラ リ ね っ と 第172号 ☆
☆★………☆★………☆★………☆★…☆★………☆★………☆★………☆★
令和6年2月5日発行


皆様こんにちは。今月は、内閣府、東京都生活文化スポーツ局からの男女共同参画関連情報をお知らせします。

<令和 6 年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ募集>
内閣府では、2月23日まで令和6年度「男女共同参画週間」のキャッチフレーズを募集しています。募集テーマは、男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくためのキャッチフレーズです。「男だから」「女だから」といった性別役割意識にとわれず、ライフスタイルを選択し、全ての人が希望に応じて、学校や職場など様々な場面で、活躍できる社会へ切り替えていく必要があります。一緒に、男女共同参画社会を考えてみませんか?皆さんが考える未来をイメージしたキャッチフレーズの応募をお待ちしています。

☆詳細はこちら☆
(内閣府ホームページ 令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ募集!)
https://www.gender.go.jp/public/week/week.html

<STEM分野魅力発信事業「オフィスツアー」ー令和5年度 第3弾竹中工務>
東京都では、STEM*分野での女性活躍を推進するため、女子中高生向けのオフィスツアーを実施し、将来の自分をしっかりイメージして進路選択することを応援します。令和5年度第3弾は、竹中工務店を訪問します。詳細は以下のURLからご覧ください。
*STEM:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の4分野の総称

☆詳細はこちら☆
(東京都生活文化スポーツ局 男女平等参画 STEM分野魅力発信事業「オフィスツアー」ー令和5年度 第3弾竹中工務店)
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/jokatsu/0000002359.html


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆◇MENU◇◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1 目黒区男女平等・共同参画センター 利用者交流会のお知らせ
2 講座のご案内
3 資料室から図書のご案内
4 お知らせ メールマガジン「キラリねっと」の配信を終了します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

1 目黒区男女平等・共同参画センター 利用者交流会のお知らせ

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

目黒区男女平等・共同参画センターでは、センターを利用する仲間と交流する機会を設けています。ご参加希望の方は、事前にセンターにお電話ください。

【日 時】令和6年2月17日(土)午後2時から午後3時30分まで

【会 場】男女平等・共同参画センター 会議室(中目黒スクエア9階)

【連絡先】目黒区男女平等・共同参画センター 
     住所:目黒区中目黒2−10−13 中目黒スクエア8階 
     電話番号:03−5721−8570

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

2 講座のご案内

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

女性のための健康推進講座 
「ウェルビーイング〜自分らしく生きる幸せのレッスン(全2回)」

笑顔を忘れていませんか?ストレスをためていませんか?家事育児、仕事、介護など女性は大忙し。不眠やストレスにどう対処するのか、怒りなどの負の感情をどのように処理し周囲に働きかけていくのか、2日間のワークショップを交えて、自分らしく生きる考え方を学びませんか?

【日時】 第1回:3月14日(木)第2回:3月15日(金)両日ともに午後2時から4時まで(午後1時30分開場)
【講師】 前野 マドカ 氏
     慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科附属システムデザイン・マネジメント
     研究員
【定員】 30人(女性・抽選)
【申込】 ホームページ、電話、ファックス、窓口で受け付けています。締切は2月23日(金)です。
【保育】 保育(1歳以上〜未就学児・4人・抽選)をご希望される場合は2月23日(金)までにお申し出ください。
【抽選結果】申込締切後、全員のかたにハガキでご連絡します。

男女平等・共同参画センターの講座は参加費無料です。

☆詳細はこちら☆
(目黒区ホームページ・イベントカレンダー・女性のための健康推進講座「ウェルビーイング 自分らしく生きる幸せのレッスン」(全2回))
https://www.city.meguro.tokyo.jp/danjobyoudou/event/health_rights.html

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

3 資料室から図書のご案内

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

男女共同参画センター資料室の図書をご紹介します。図書は資料室で借りることが出来ます。

「ワーク・ファミリー・バランス」   
高橋 美恵子/編   慶應義塾大学出版会/発行

家族社会学を専門とする著者が、働き方の多様性と家族の多様性も視野に入れた、ワーク・ファミリー・バランスのあり方を、スウェーデン、ドイツ、オランダで実施したインタビュー調査をもとに分析しています。これからの家族と共働き社会を考える方にお薦めの1冊です。

「アンガーマネジメント11の方法」怒りを上手にコントロールしよう
ロナルド T・ポッターエフロン / パトリシア S.ポッターエフロン 著
藤野 京子/監訳   金剛出版/発行

本書では怒りを11種類に分類し、怒りの問題について記しています。怒りについて知りたい方、怒りの問題を抱えている人の周りにいる方、ソーシャルワーカーや、看護師、心理臨床職に携わっている方にも役に立つ1冊です。

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

4 お知らせ
メールマガジン「キラリねっと」の配信を終了します。

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

男女平等・共同参画センターメールマガジン「キラリねっと」は、平成21年より約15年間にわたって男女平等・共同参画に関する講座やイベントのお知らせなどの情報をお届けしてきました。この度令和6年3月号を以って、配信を終了することとなりました。長い間ご愛読いただき、ありがとうございます。
今後は目黒区公式ウェブサイト、各種SNS、めぐろ区報などで情報をお届けいたします。

★目黒区公式ウェブサイトなどのリンクはこちら★

■目黒区公式ウェブサイトはこちらから
https://www.city.meguro.tokyo.jp/

■目黒区公式LINEはこちらから
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kouhou/kusei/kouhou/line.html?utm_source=recommend&utm_medium=mypage

■目黒区広報課公式X(エックス/旧Twitter)
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kusei/kouhou/twitter.html

■目黒区公式YouTubeチャンネル めぐろTV
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kouhou/kusei/kouhou/youtube.html

■めぐろ区報はこちらから
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kusei/kouhou/megurokuhou/index.html

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キラリねっとは、毎月5日に配信予定です。お楽しみに!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このメールアドレスは配信専用です。返信いただいても対応することができません。

キラリねっとの配信停止・アドレス変更はこちらから手続きをしてください。
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/529995/KJKQF9H7ci0D/M?S=qe6ncpgo

―――――新規登録、登録情報変更、配信停止に関するお知らせ―――――
現在、区で利用しているメールマガジン配信システムでは、通信内容暗号化技術(TLS、SSL)を用いています。
パソコン、スマートフォン、フィーチャーフォン(ガラケー)で、当該システムにて利用中の通信内容暗号化技術(TLS、SSL)に対応していない一部端末は「新規登録」「登録情報変更と配信停止」ページにアクセスができません。
最新の対応状況については、各携帯会社、開発元各社へお問合せください。
また、対応端末をお持ちでない場合の新規登録、登録情報変更、配信停止については、以下、問合せ先までご連絡ください。
問合せ先 目黒区広報課報道係 電話 03-5722-8702
――――――――――――――――――――――――――――――――――

■発行■
目黒区男女平等・共同参画センター(目黒区総務部人権政策課)
目黒区中目黒2丁目10番13号 中目黒スクエア
電話 03-5721-8570 ファックス 03-5721-8574
เบอร์ Web Access 1633091
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]目黒区危機管理室生活安全課
  • [ภาษา]日本語
  • [โทร]03-5722-9667
  • [แอเรีย]目黒区
  • วันที่ลงทะเบียน : 2024/02/05
  • วันที่โพสต์ : 2024/02/05
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2024/02/05
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 49  คน